Q&A
Q&Aトップページへ
文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー/型番
>
S
>
Super UA
>
【 Super UA 】 見慣れないサンプリング周波数、176.4kHzや352.8kHzが選べるようですが、どういったときに使えばいいのか?
戻る
No : 81793
公開日時 : 2015/04/17 11:46
印刷
【 Super UA 】 見慣れないサンプリング周波数、176.4kHzや352.8kHzが選べるようですが、どういったときに使えばいいのか?
カテゴリー :
カテゴリー/型番
>
S
>
Super UA
カテゴリー/型番
>
U
>
UA-S10
回答
DoP方式でのDSDオーディオ転送で使用されるサンプリング周波数です。
DSDデータを再生するとき、自動的に176.4kHzや352.8kHzに切り替わります。
また、PCM再生としても使用できる周波数です。
解決できましたか?
解決できた
解決できたがわかりにくい
解決できなかった
知りたい情報ではなかった
より良い回答づくりのために、くわしく教えてください。
お問い合わせには返信できません。
関連するQ&A
【 Super UA 】 起動しなくなった。また、USB端子にケーブルを挿しても起動しない。
【 Super UA 】 foobar2000 / AudirvanaPlus 以外のDSD再生ソフトは使えますか?
【 Super UA 】 モノラル・マイクを接続してDirect Monitor で聴いている場合は、どの画面でどのように設定すればいいでしょうか。
【 Super UA 】 Windows Media Player やiTunes で PCM データを再生する場合は、どのような設定が必要ですか?
【 Super UA 】 マイクを接続してレベルメーターは反応しているのに、マイクの音がヘッドフォンから聴こえません。
TOPへ