【 GT-001 】 ファンタム電源供給タイプのコンデンサー・マイクを使えますか。
はい。 以下の手順で設定してください。 ファンタム電源供給タイプのコンデンサー・マイクをMIC IN端子に接続します。 [MENU]ボタンを押します。 バリューつまみで「SYSTEM... 詳細表示
【 GT-001 】 エレアコ(エレクトリック・アコースティック・ギター)でも使用できますか。
はい。 エレアコ用に、フラットな特性のアンプ・タイプやピエゾ・ピックアップの音をマイク録りしたような音色に変える「アコースティック・プロセッサー」を搭載しています。 詳細表示
【 GT-001 】 GT-001とパソコンをUSB接続したとき、GT-001から送られるのはどの音声ですか。
GUITAR IN端子、またはMIC IN端子に入力した音声が送られます。 ※ AUX IN端子に入力した音声は、USBで送られません。 ※ GUITAR IN端子とMIC IN端子は同時に... 詳細表示
【 GT-001 】 一から自分で音作りをするため、パッチを初期化したいです。
以下の手順で操作してください。 初期化するパッチを選びます。 [WRITE]ボタンを押します。 バリューつまみで「INIT」を選び[ENTER]ボタンを押します。 - 選択しているパ... 詳細表示
【 GT-001 】 USB 端子を使って、どのようなことができますか。
GT-001 とパソコンを USB で接続すると、以下のことができます。 ※ システム・プログラムのバージョンと、対応するドライバーのバージョンを確認してください。 USBオーディオ... 詳細表示
【 GT-001 】 気に入ったパッチを素早く呼び出すにはどうすればいいですか。
[A]~[D]ボタンにお気に入りのパッチを割り当てておくと、ボタンを押すだけで素早く呼び出せます。 登録したいパッチが呼び出されている状態で、[A]~[D]ボタンを長押ししてください。 ... 詳細表示
【 GT-001 】 パッチを切り替えるときに一瞬音が途切れることがあります。
パッチ切替時の急激な特性変化によるノイズの発生を抑えるため、いったん無音状態になる仕様です。 なお、チャンネルAとチャンネルBの切り替え(DIVIDER)によって音色を切り替える場合は、残... 詳細表示
【 GT-001 】 外部ペダルで GT-001 のパッチを切り替えることはできますか。 【 動画あり 】
はい。 例えば、FS-7 と GT-001 の組み合わせでは、FS-7 のペダル・スイッチ A が「CTL2」、ペダル・スイッチ B が「CTL1」として機能します。 以下の手順で設定し... 詳細表示
【 GT-001 】 ユーザー・パッチを工場出荷時の状態に戻せますか。
はい。 以下の手順で設定してください。 [MENU]ボタンを押します。 「SYSTEM」を選択して[ENTER]ボタンを押します。 「F.RESET」を選択して[ENTER]ボタンを... 詳細表示
【 GT-001 】 Guitar to MIDI機能でどのようなことができますか。
ギターの演奏情報をMIDI信号に変換して、USB端子から出力することができます。 ※ 単音(モノ)入力のみに対応しています。複音の入力は、ピッチが正しく変換されません。 詳細表示
37件中 11 - 20 件を表示