【 DP-900 】 本体に録音した演奏を保存しておくことはできますか?
本体に録音した演奏 ( 内蔵レコーダーに録音した演奏 ) は、電源を切ったり、上書き録音をすると消えてしまいます。 USB端子や MIDI端子から外部シーケンサーに MIDI で録音したり、 ... 詳細表示
【 DP-900 】 シンパセティック・レゾナンスとは何ですか?
アコースティックピアノでは、ダンパー・ペダルを踏んだときに、弾いた鍵盤の音が他の弦に共鳴して豊かな響きと広がりが加わります。 この共鳴音をシンパセティック・レゾナンスといい、DP-900 では... 詳細表示
【 DP-900 】 DP-900 のスタンドの後ろ側に、金具が突き出して取り付けられています。この金具は何のためにあるのですか?
この金具は、転倒防止の目的で取り付けられています。(サポート金具) 詳細表示
【 DP-900 】 本体には USB端子がありませんが、MIDI IN / MIDI OUT端子を使ってパソコンの USB端子と接続する方法はありますか?
USB端子のない本体の MIDI端子とパソコンの USB端子とを接続するには、UMシリーズなどの USB MIDIインターフェース・ケーブルを使用してください。 詳細表示
【 DP-900 】 平均律以外の調律法で演奏することができますか?
はい。できます。 例えば、調律法を変えることによって、バロックなどの古典音楽を当時の調律法で演奏することができます。 ご参考: 現在では、一般に平均律を前提に作曲され、演奏されることが多いで... 詳細表示
【 DP-900 】 USB端子のあるパソコンへ MIDI録音するために何が必要ですか?
パソコンで MIDI録音をするためには、次の 2点が必要です。 USB - MIDIインターフェイス DP-900 をパソコンの USB端子に接続するには、USB - MIDIインターフェ... 詳細表示
【 DP-900 】 DP-900 の鍵盤フタで手をはさむ危険はないですか?
DP-900 の鍵盤フタは、手を離してもゆっくり静かに閉まる構造になっています。 ご注意 : フタは、必ず両手で開け閉めしてください。 フタは少しだけ開けたときなどはすぐに閉まります。指などをは... 詳細表示
【 DP-900 】 DP-900 を移動したいのですが、その際の注意点はありますか?
デジタルピアノの移動は、必ず 大人 2 人以上 で行なってください。 DP-900 を移動する場合は、まず電源コード、ケーブル類をデジタルピアノからはずしてください。 そして、水平に持ち上げる... 詳細表示
キー・タッチの設定で鍵盤の重さを感覚的に変えることができます。 キー・タッチは鍵盤そのものの重さを変えるのではなく、鍵盤を弾く強さに応じた音量や音質変化のかかり方を変えています。 また、... 詳細表示
【 DP-8 】 DP-6 がこわれたので、DP-8 と入れ替えようと思っていますが、問題はないでしょうか?
はい、問題ありません。 DP-8 の左側面にある機能切替えスイッチを、[ Switch ] 側に切替えてご使用ください。 詳細表示
1034件中 231 - 240 件を表示