【 DP-970 】 DP-970 の鍵盤フタで手をはさむ危険はないですか?
DP-970 の鍵盤フタは、手を離してもゆっくり静かに閉まる構造になっています。 ご注意 : フタは、必ず両手で開け閉めしてください。 フタは少しだけ開けたときなどはすぐに閉まります。指などをは... 詳細表示
鍵盤そのものの重さは変えられませんが、鍵盤を弾いたときのタッチ感を変えることが出来ます。鍵盤そのものの重さ、すなわち、指先が鍵盤から受ける押鍵時の抵抗感自体は変化しません。 例えば、 「 LIG... 詳細表示
【 DP-970 】 ツイン・ピアノモードを使用するとき、3 本のペダルはどのように機能しますか。
DP-970 でツイン・ピアノモードを使用するとき、3 本のペダルの右側は右側領域の音色に効くダンパー・ペダルになり、左側ペダルは左側領域の音色に効くダンパー・ペダルになります。 中央のペダルは... 詳細表示
【 DP-970 】 DP-970 のスタンドの後ろ側に、金具が突き出して取り付けられています。この金具は何のためにあるのですか?
この金具は、転倒防止の目的で取り付けられています。(サポート金具) 詳細表示
【 DP-970 】 USB端子のあるパソコンへ MIDI録音するために何が必要ですか?
パソコンで MIDI録音をするためには、次の 2点が必要です。 USB - MIDIインターフェイス DP-970 をパソコンの USB端子に接続するには、USB - MIDIインターフェ... 詳細表示
鍵盤そのものの重さは変えられませんが鍵盤を弾いたときのタッチ感を調節できます。 キー・タッチの設定で鍵盤を弾く強さに応じた音量や音質変化のかかり方を変えて、鍵盤の重さを感覚的に変えることができ... 詳細表示
【 DP-900 】 自分の演奏を本体に録音することはできますか?
はい、できます。 DP-900 には、 2 トラック・レコーダーが内蔵されています。片手ずつの演奏を録音したり、内蔵曲に合わせて弾く演奏を録音することができます。 詳細表示
【 DP-900 】 DP-900 に、DP-8 などのハーフ・ペダルに対応したダンパー・ペダルを接続して、ハーフ・ペダル奏法でピアノ演奏することはできますか?
DP-900 に、DP-8 などのハーフ・ペダル対応のダンパー・ペダルを接続して、ハーフ・ペダルとして動作させることは可能です。 ただし、本体サイズおよびスタンドの構造上、追加で接続したペダルを... 詳細表示
DP-900 には、ローランドならではの高品位なピアノの音をはじめ、いろいろなジャンルに使える多彩な音色が内蔵されています。 また、デュアル (一つの鍵盤に 2 つの音色を重ねて鳴らす) や、ス... 詳細表示
【 DP-900 】 DP-700 と DP-900 の違いは何ですか?
DP-700 と DP-900 の主な違いは次のとおりです。 DP-900 DP-700 鍵盤 PHA 鍵盤 (プログレッシブ・ハンマー・アクション鍵盤) PHA... 詳細表示
1034件中 221 - 230 件を表示