Q&A
Q&Aトップページへ
文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー/型番
>
V
>
V-4EX
>
【 V-4EX 】 V-4 とはどのような違いがありますか?
戻る
No : 83444
公開日時 : 2013/02/25 15:00
印刷
【 V-4EX 】 V-4 とはどのような違いがありますか?
カテゴリー :
カテゴリー/型番
>
V
>
V-4EX
回答
V-4 とは、主に以下の違いがあります。
HDMI および RGB 入出力端子を搭載
V-4 に搭載されていた映像入出力端子はコンポジットおよび S 端子でしたが、V-4EX では HDMI および RGB 入出力端子が追加搭載しました。
これによりデジタル/アナログを問わず様々な機器を、変換機などを用意することなく直接接続できるようになりました。
プログレッシブ処理による高画質化
内部の映像処理をプログレッシブ化し、大幅な高画質化を実現しました。
本体に液晶モニターを搭載
V-4 で映像のプレビューや本体の設定変更を行うには、別途モニター画面を用意し接続する必要がありました。
V-4EX はタッチ操作に対応した液晶画面を搭載していますので、別途モニターを用意する必要がありません。
USB端子を搭載
V-4EX には新たに USB 端子を搭載しました。V-4EX とパソコンを USB 端子で接続することで、Ustream やニコニコ生放送などのインターネット動画配信が可能です。
また、当社ホームページからダウンロードできるソフトウェア Video Capture for VR を使用することで、V-4EX の出力を Quicktime 形式で保存できます。( Video Capture for VR は Windows のみ対応)
オーディオの入出力に対応
V-4EX の HDMI 端子はオーディオの入出力にも対応。内部にオーディオミキサーも搭載し各チャンネルの音量も調整できます。
また、アナログ・オーディオ入力端子も備えていますので、V-4EX でミキシングした映像と、外部から入力された音声を合わせて、HDMI および USB 端子から出力できます。
オーディオにはディレイ機能も搭載されていますので、映像と音声のズレを調整することもできます。
エフェクト数の増加
V-4 の切替パターン 240 種以上、ピクチャ・エフェクト 90 種以上から、V-4EXでは切替パターン 256 種、ピクチャ・エフェクト 148 種に増加しました。
フレーム・シンクロナイザーを各入力チャンネルに搭載
入力 1~4 チャンネルすべてにフレーム・シンクロナイザーを搭載し、ノイズや遅延を抑えて映像を切り替えることができます。
※V-4 は A/B バスにフレーム・シンクロナイザーが搭載されていましたので、動作モードによっては、映像切替時にノイズや遅延が発生していました。
解決できましたか?
解決できた
解決できたがわかりにくい
解決できなかった
知りたい情報ではなかった
より良い回答づくりのために、くわしく教えてください。
お問い合わせには返信できません。
関連するQ&A
【 V-4EX 】 入出力の遅延時間はどれくらいですか?
【 V-4EX 】 PVW OUT に 4 分割プレビュー映像ではなく、最終出力映像を出力することはできますか?
【 V-4EX 】 音声はどの端子から出力されますか?
【 V-4EX 】 HDMI OUT、RGB/COMPONENT、VIDEO (コンポジット)、HDMI PVW OUT の各出力端子から同時に出力できますか?
【 VH-13/13-MG 】 対応している音源モジュールを教えてください。
TOPへ