Q&A
Q&Aトップページへ
文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー/型番
>
R
>
RT-3T
>
【 RT-3T 】 RT-3T を使用するにあたり、何か注意する点はありますか?
戻る
No : 80700
公開日時 : 2009/04/01 10:00
印刷
【 RT-3T 】 RT-3T を使用するにあたり、何か注意する点はありますか?
カテゴリー :
カテゴリー/型番
>
R
>
RT-3T
回答
RT-3T はヘッドの振動を拾うのではなく、シェルの振動を拾う構造になっています。
そのため、スティックがシェルやリムに接触すると、ヘッドを叩いたときよりも大きな音で発音する場合があります。
あやまってふれないように注意して下さい。
アンケート:ご意見をお聞かせください
役に立った
役に立たなかった
もっと知りたい(リクエスト)
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するQ&A
【 RT-3T 】 弱打をトリガリングするにはどうすればよいですか?
【 RT-3T 】 どの機種に対応していますか?
【 RT-3T 】 RT シリーズ・ドラム・トリガーをアコースティック・ドラムに取り付けても、タム、スネア、バス・ドラムそれぞれの音色が変わったり、ドラム演奏時の感じが変わったりしませんか?
【 RH-200S 】 付属の変換プラグを紛失してしまいました。
【 RT-3T 】 打点位置検出には対応していますか?
TOPへ