Q&A
Q&Aトップページへ
文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー/型番
>
M
>
M-16DX
>
【 M-16DX 】 M-16DX は、ケーブルで2つのモジュールを接続しますが、離れている事に関し、その長所は何ですか?どのような部分で便利ですか?
戻る
No : 78825
公開日時 : 2009/04/01 10:00
印刷
【 M-16DX 】 M-16DX は、ケーブルで2つのモジュールを接続しますが、離れている事に関し、その長所は何ですか?どのような部分で便利ですか?
カテゴリー :
カテゴリー/型番
>
M
>
M-16DX
回答
EQ セクションやボリュームフェーダーなどのミックス・コンソールとコネクター・ボックスを別の筐体に収めました。
ミックス・コンソールのみを机の上に置いて、コネクター・ボックスを離してしまえば、机の上をケーブルが這い回ることなく、すっきりまとめることができます。
ヘッドホンやコントロール・ルーム・アウト、1 系統のステレオ入力をコンソール側に装備していますので、モニターは手元で可能です。
アンケート:ご意見をお聞かせください
役に立った
役に立たなかった
もっと知りたい(リクエスト)
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するQ&A
【 M-16DX 】 ダウンロードしたドライバをインストールする方法が分かりません。
【 MRV6-885W 】 GS楽器図鑑を起動しようとしても「このプログラムを起動するには、最低 3MB の使用可能な仮想記憶が必要です」と表示されてしまい、起動できません。
【 M-200i 】 M-200i を M-480 など別の V-Mixer と REAC で接続できますか?
【 M-16DX 】 MUTE MAIN MIXボタンが点滅して、ヘッドホンから一部の音しか聴こえません。
【 MRV6-885W 】 ミュージ郎 V6 で、付属のシンガー・ソング・ライターをパソコンにセットし付属のMIDI音源をパソコンへUSB接続したのに、パソコンからMIDI音源の音が出ません。MIDI音源の MIDI インジケーターは反応してます。
TOPへ