Q&A
Q&Aトップページへ
文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー/型番
>
H
>
HPi-7
>
【 HPi-7 】 ストリング・レゾナンス機能とはどういったものですか?
戻る
No : 77848
公開日時 : 2009/04/01 10:00
印刷
【 HPi-7 】 ストリング・レゾナンス機能とはどういったものですか?
カテゴリー :
カテゴリー/型番
>
H
>
HPi-7
回答
アコースティック・ピアノでは鍵盤を弾くと、すでに押さえている鍵の弦が共鳴します。
この共鳴を再現する機能を 「ストリング・レゾナンス」 といいます。
共鳴音の深さ (共鳴量) は 10 段階で変えることができます。
アンケート:ご意見をお聞かせください
役に立った
役に立たなかった
もっと知りたい(リクエスト)
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するQ&A
【 HPi-7 】 HPi-7 には USB端子がついていますが、どのようにしてパソコンと接続するのですか?
【 HPi-7 】 BMP形式で保存した譜面データは、1ページあたり何小節の楽譜として印刷されますか?
【 HPi-7 】 おたすけペダル機能はピアノの練習に便利とのことですが、これはどんなものですか?子供のレッスン曲の練習にも使えますか?
【 HPi-7 】 液晶画面に表示される譜面をめくるタイミングを、演奏しながら指定することはできますか?
【 HPi-7 】 内蔵曲の楽譜が欲しいのですが、入手できますか?
TOPへ