• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • カテゴリー/型番 > D > DR-5 > 【 DR-5 】 ソングデータにリピートマークやトラックレベルを入力する方法がわかりません。入力しましたが思いどおりに演奏されません。

カテゴリー/型番

  • No : 75818
  • 公開日時 : 2009/04/01 10:00
  • 印刷

【 DR-5 】 ソングデータにリピートマークやトラックレベルを入力する方法がわかりません。入力しましたが思いどおりに演奏されません。

カテゴリー : 

回答

リピートやトランスポーズ、トラック・レベルの入力については、以下をご参照ください。

ソングデータ作成において、どのパターンを演奏するかという順番をパート番号と呼び、パー

ト:1に一番最初に実行されるデータを入力し、パート:2には2番目に実行されるデータを入力す

るようにしてソングデータを作って行きます。つまりパート番号はデータを実行する順番だと解

釈していただくと良いでしょう。パート番号と小節数を必ず区別して下さい。

リピートやトランスポーズ、トラック・レベルのデータも、どの順番で実行するかを決める必要

があるため、パターンと同じように扱います。

例えば

パターン#200(2小節)を6小節分(3回)演奏させ、その内3小節目から4小節目までのトラック:1の

レベルを0にし、5小節目からトラック:1を再度演奏させるというソングを作る場合

1. パート:1でパターン#200の演奏が実行。

2. パート:2でトラック:1のレベル=0にする作業が実行。

3. パート:3でパターン#200が、トラック:1抜きで演奏。

4. パート:4でトラック:1のレベルを127に戻す作業が実行。

5. パート:5でパターン#200が演奏。

このソングはパートが1~5まで実行されますが、パターンはパート:1と3と5で3回演奏され、合

計6小節になるわけです。

パターン以外のデータの実行には時間的な経過はなく、上例であればパート:2にトラックレベ

ルのデータ実行がありますが、パート:1とパート:3でのパターン演奏は全く時間差無く連続で

行われます。

さらに同じ位置でトラック:2のレベルも変更するとすれば、パート:3でトラック:2のレベル=0

が実行され、パート:4でパターン#200の演奏させるという具合になります。この様な場合も勿

論パート:2~3の実行には時間的な経過はありません。

以上の様な仕組みであるため、パート番号と小節番号を混同したりすると、複数のパートレベル

の変更データを同じパートに入力するといった感覚になり、そのパートに最後に入力した内容し

か実行されないといったことが起こる可能性があります。

即ち一つのパート番号では一つのデータの実行しか行われませんので、同じ位置で実行するデー

タも、パート番号順に1個づつ並べると考えて下さい。

解決できましたか?

より良い回答づくりのために、くわしく教えてください。 お問い合わせには返信できません。