Q&A
Q&Aトップページへ
文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー/型番
>
A ではじまる型番
>
ATELIER Combo AT-350C
>
【 ATELIER Combo AT-350C 】 サスティンとはどのような効果ですか? サスティン・ペダルの効果とは異なりますか?
戻る
No : 73916
公開日時 : 2013/04/17 10:52
印刷
【 ATELIER Combo AT-350C 】 サスティンとはどのような効果ですか? サスティン・ペダルの効果とは異なりますか?
カテゴリー :
カテゴリー/型番
>
A ではじまる型番
>
ATELIER Combo AT-350C
回答
ミュージック・アトリエにはダンパーとサスティンの2つの異なる効果があります。
一般的に呼ばれるサスティン・ペダルは、AT-75ではダンパー(DAMPER)効果と呼びます。
ダンパー:ピアノのペダルと同様、オンにしている間だけ押鍵状態が持続します。
サスティン:離鍵時に急速に減衰するオルガンなどのような音を、緩やかな減衰に変化させる効果です。
アンケート:ご意見をお聞かせください
役に立った
役に立たなかった
もっと知りたい(リクエスト)
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するQ&A
【 ATELIER Combo AT-350C 】 パネル上の音色選択ボタンの UPPER/LOWER の位置と、ハーモニック・バーの UPPER/LOWER の位置が左右逆になっているのはなぜですか?
【 ATELIER Combo AT-350C 】 オルガンはボタンが多いため操作が難しそうですが、そのようなことはないですか?
【 ATELIER Combo AT-350C 】 市販されているミュージック・データをミュージック・アトリエで再生できますか?
【 ATELIER Combo AT-350C 】 フット・スイッチがグライドになっていますが、ロータリーのFAST/SLOWをコントロールしたい。
【 ATELIER Combo AT-350C 】 バーチャル・トーン・ホイール (Virtual Tone Wheel) のオルガンは、どのような特長がありますか?
TOPへ