Q&A
Q&Aトップページへ
文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー/型番
>
A ではじまる型番
>
ATELIER Combo AT-350C
>
【 ATELIER Combo AT-350C 】 ハーモニック・バーとは何ですか? どのように使うのですか?
戻る
No : 73912
公開日時 : 2013/04/17 10:52
印刷
【 ATELIER Combo AT-350C 】 ハーモニック・バーとは何ですか? どのように使うのですか?
カテゴリー :
カテゴリー/型番
>
A ではじまる型番
>
ATELIER Combo AT-350C
回答
電気式オルガンの音作りをするための基本コントローラーで、伝統的なオルガンではよく「ドローバー」とも呼ばれます。<br>
16’から1’までの高さの異なる音を色々なバランスで組み合わせて直感的に音作りができます。<br>
ミュージック・アトリエでは全シリーズにハーモニック・バーを搭載しています。<br>
アンケート:ご意見をお聞かせください
役に立った
役に立たなかった
もっと知りたい(リクエスト)
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するQ&A
【 ATELIER Combo AT-350C 】 ミュージック・アトリエで作ったソング・データを他の楽器(ミュージック・プレーヤーMTシリーズやローランドピアノ・デジタルHPシリーズなど)で再生すると、正常に再生することができません。
【 ATELIER Combo AT-350C 】 パネル上の音色選択ボタンの UPPER/LOWER の位置と、ハーモニック・バーの UPPER/LOWER の位置が左右逆になっているのはなぜですか?
【 ATELIER Combo AT-350C 】 オルガンはボタンが多いため操作が難しそうですが、そのようなことはないですか?
【 Aerophone AE-10 】 アコースティック・サックスの運指と同じですか。
【 ATELIER Combo AT-350C 】 市販されているミュージック・データをミュージック・アトリエで再生できますか?
TOPへ