【 SY-1000 】 ギター用のディバイデッド・ピックアップ(GK-2、GK-2A、GK-3)は、アーム付きのギターにも使用できますか。
はい。 ただし、アーム付きギターはブリッジのサイズが大きく、ディバイデッド・ピックアップを取り付けるスペースがない場合は使用できません。 詳細表示
【 SY-1000 】 ギター用のディバイデッド・ピックアップ(GK-2、GK-2A、GK-3)は、セミアコースティック・ギターにも使用できますか。
はい。 使用できるギターの条件は、以下のとおりです。 ピックアップセンターから、ギター底面(=GK-3の端)まで:最大280mm 専用ホルダーに挟み込み可能なボディー厚:最... 詳細表示
【 SY-1000 】 ノーマル・ピックアップ音とシンセ音を別々のアンプで鳴らすことはできますか。
はい。 エフェクトのエディット画面(エフェクト・チェイン)で、MAIN OUTとSUB OUTのブロックを移動させると、ノーマル・ピックアップ音とシンセ音それぞれに振り分けられます。 ※ い... 詳細表示
【 SY-1000 】 鳴らす音色を弦ごとに設定できますか。
はい。 各INSTで、弦ごとの出力レベル(STRING LEVEL)を設定してください。 詳細表示
【 SY-1000 】 パット・メセニーやロバート・フリップの音色が出せますか。
はい。 INSTのTYPEに「GR-300」(BASS MODEの場合は「ANALOG-GR」)を使うことで、往年のアナログ・ギターシンセサイザーのサウンドを鳴らせます。プリセット・パッチの中... 詳細表示
【 SY-1000 】 ALT TUNE機能で設定できるピッチ・シフト量を教えてください。
-24~+24(半音単位)の範囲で、弦ごとに設定することができます。 ※ ノーマル・ピックアップ音には、FXのPITCH SHIFTER(-24 ~ +24、半音単位)をお使いください。 詳細表示
【 SY-1000 】 パッチごとに異なるチューニング・タイプを設定できますか。
はい。 各INSTのエディット画面で、ALT TUNEのTUNING TYPEを設定してください。 ※ ALT TUNEのTUNING TYPEについて、詳しくは『SY-1000 リファ... 詳細表示
【 SY-1000 】 GUITAR INPUT端子に接続したノーマル・ギターの演奏情報を、MIDIに変換して出力できますか。
いいえ。 演奏情報をMIDIに変換して出力するためには、ディバイデッド・ピックアップ(GKシリーズ)を搭載したギターやベースが必要です。 詳細表示
【 SY-1000 】 パソコンのハードウェアMIDI音源として使うことはできますか。
いいえ。 SY-1000の音源部は、GK IN端子に接続したギターやベース(ディバイデッド・ピックアップ搭載)でのみ鳴らすことができます。 ※ SY-1000とパソコンをUSB接続した場合、... 詳細表示
【 SY-1000 】 GUITAR INPUT端子にのみ接続した場合、機能に制約はありますか。
はい。 INSTブロックに制約があります。GUITAR INPUT端子に接続したギター/ベースは、ノーマル・パッチのみ使うことができます。GKパッチを選んだ場合、INSTブロック(シンセ音)は... 詳細表示
56件中 11 - 20 件を表示