対応しています。チャンネル 5~6 の EDID 情報は、V-60HD が入力可能な対応フォーマットを送信する設定になっています。 任意の入力フォーマットを指定したい場合は、入力する... 詳細表示
【V-60HD】 チャンネル 5 ~ 6 の入力端子に入力可能なフォーマットを教えてください。
以下のフォーマットに対応しています。 フレームレート 59.94Hz 設定時: 480/59.94i、480/59.94p、720/59.94p、720/60p、1080/5... 詳細表示
V-60HD に入出力するフォーマットをシステム・フォーマットと呼んでいます。 接続する機器に合わせて、システム・フォーマットを設定します。 SDI 入力はシステム・フォーマットによ... 詳細表示
入出力の遅延時間は以下のとおりです。 SDI IN 1~4 HDMI MULTI-VIEW OUT 端子以外 最大 2 フレーム HDMI MULTI-VIEW... 詳細表示
【 VE-2 】 ギターの音にリバーブやディレイをかけられますか。
ギターの音には、リバーブやディレイはかかりません。 [ECHO] つまみの REVERB、DELAY、REV+DLY は、MIC IN 端子から入力した音にのみかかります。 詳細表示
【 V-Combo VR-09-B 】 スプリット・ポイントを変更できますか。
できます。 電源投入時の設定ではスプリット・ポイントは C4 ですが、設定により変更することができます。 手順は以下のとおりです。 ORGAN[SPLIT]ボタンまたはSY... 詳細表示
【 V-Combo VR-09-B 】 右手と左手でオルガン音色やピアノ、シンセサイザー音色等を分けて鳴らせますか (スプリット)。
鳴らせます。 鍵域を 2 つに分け、それぞれで別々の音色を演奏することを「スプリット」と言い、右手側をアッパー (UPPER) パート、左手側をロワー (LOWER) パートと言います。 ... 詳細表示
【 V-Combo VR-730 】 スプリット・ポイントを変更できますか。
できます。 電源投入時の設定ではスプリット・ポイントは C4 ですが、設定により変更することができます。 手順は以下のとおりです。 ORGAN[SPLIT]ボタンまたはSY... 詳細表示
【 V-Combo VR-730 】 シンセサイザー音色が、以前と異なっている場合があるのですが。
Axial からダウンロードした音色や、VR-09 Editor (VR-730 でもお使いいただけます) でエディットしてレジストレーションに保存した音色は、工場出荷時の音色に上書きされます。... 詳細表示
【 V-Combo VR-730 】 右手と左手でオルガン音色やピアノ、シンセサイザー音色等を分けて鳴らせますか (スプリット)。
鳴らせます。 鍵域を 2 つに分け、それぞれで別々の音色を演奏することを「スプリット」と言い、右手側をアッパー (UPPER) パート、左手側をロワー (LOWER) パートと言います。 ... 詳細表示
2031件中 1921 - 1930 件を表示