【 VT-4 】 エフェクトのかかっていない音とかかっている音を、別々に出力できますか。
はい。 前面の[LINE OUT]スイッチを 「MONO」 側に切り替えると、LINE OUTのL/MONO端子からはエフェクトのかかった音、R/BYPASS端子からはエフェクトのかかっていな... 詳細表示
ダイナミック・マイク、コンデンサー・マイク(ファンタム電源供給タイプ、プラグイン・パワード・タイプ)が使えます。 ※ ファンタム電源供給タイプのコンデンサーマイクを... 詳細表示
【 VE-500 】 ギターの弾き語り時、コーラス機能を使用したいのですが、途中で変調する曲も使用可能でしょうか。
可能です。 KEY SETTING にある AUTO で「FULL」または「HYBRID」を選択することで、ギターで演奏したコードによってハーモニーがつきます。 詳細表示
【 VE-500 】VOCAL のチューニングとは何ですか。
チューナー機能のチューナー・ソースにて「VOCAL」を選択した場合、MIC IN 端子に接続したマイクの音声をチューニングします。 発声トレーニングに使用したり、マイクから生楽器の基準... 詳細表示
【 VE-500 】VE-500 から出力されるバイパス音は、AD/DA 変換された音ですか。
はい。 バイパス音も AD/DA 変換されて出力されます。 ※ ドライ音は ENHANCE(プリアンプ)を通った音が出力されます。 詳細表示
「FX」/「REVERB」セクションは全てステレオです。 ルーパーはステレオ/モノラルを選択できます。 OUTPUT L、R 端子からステレオで出力する場合は、OUTPUT の MO... 詳細表示
【 VE-500 】ギターにもボーカルと同じエフェクトをかけられますか。
VE-500 はお好みのギター・エフェクトと自由に組み合わせてお使いいただくことを想定しており、THRU 端子はバッファを通らない設計になっております。 そのため、ギターにエフェクトを... 詳細表示
【 VE-500 】ボコーダーとハーモニーを切り替えるにはどうしたらいいですか。
以下の手順で切り替えが可能です。 1. [EFFECT EDIT] ボタンを押します。 2. [1] つまみを回して「HRM」または「VOC」を選択します。 3. [3] つまみを... 詳細表示
【 VE-500 】 1 オクターブ上の音を出して、自分の音を消したいときは、どうすればいいですか。
「EFFECT EDIT] →「HRM(HARMONY)」→「COMN(COMMON)」にある「D.LEVEL」にて、ハーモニーのダイレクト・レベルを「0」に絞ってください。 詳細表示
【 VE-500 】 声だけでボコーダーの効果をかけられますか。
かけられます。 VOCODER 設定の SOURCE で「MIC」を選択することで、歌うだけでボーカルシンセの効果が得られます。 詳細表示
2031件中 1871 - 1880 件を表示