R-26 では、録音後のファイルを本体上で分割・結合・トリム処理することができます。 また、サンプリングレート 44.1kHz、48.0kHz の 2 チャンネルの WAV で録音したプロジェ... 詳細表示
【 R-09HR 】 AGC を ON にすると、R-09HR 本体の INPUT LEVEL 設定を変えても、入力レベルが変わりません。
R-09HR は、AGC (オートゲインコントロール)を ON にすると、R-09HR 本体の INPUT LEVEL 設定が無効になる仕様となっています。 入力レベルを調整するには、AGC ... 詳細表示
【 R-09HR 】 電池の取り扱いについて注意することはありますか?
電池/充電池/充電器は、間違った取り扱いをすると、液もれ・発熱・発火・破裂などの危険があります。 ご使用前に、電池/充電池/充電器に付属の注意事項を必ず最後まで読み、注意事項を守って正しくお使い... 詳細表示
R-05 では、録音後のファイルを本体上で分割・結合・トリム処理することができます。 また、サンプリングレート 44.1kHz、48.0kHz の WAV で録音したファイルから、本体上で M... 詳細表示
DD-3, DD-7, RV-5, RV-6 のドライ音は、エフェクト・オン/オフに関わらず、AD/DA 変換されません。 アナログ信号のまま出力されます。 ※ True Bypass... 詳細表示
【 RV-6 】 RV-6 につないだエクスプレッション・ペダルでどのようなパラメーターをコントロールできますか
RV-6 の EXP (エクスプレッション) 端子に弊社のエクスプレッション・ペダル(EV シリーズ)を接続すると、リバーブの E.LEVEL (リバーブ音の音量) をコントロールできるようにな... 詳細表示
DD-3, DD-7, RV-5, RV-6 のドライ音は、エフェクト・オン/オフに関わらず、AD/DA 変換されません。 アナログ信号のまま出力されます。 ※ True Bypass... 詳細表示
【 RT-7K 】 弱打をトリガリングするにはどうすればよいですか?
音源の Threshold(スレッショルド)の値を小さくすると、弱打でもトリガリングするようになります。 (注意) Threshold の値を小さくしすぎると、以下の症状が出ることがあります... 詳細表示
以下の機種に対応しています。 (2004 年 3 月現在) ・ TD-20 ・ TDW-1 ・ TD-10 ・ TD-8 ・ TD-6V ・ TD-6 ・ TD-3 ・ SPD-20 ・ SP... 詳細表示
【 RT-7K 】 RT シリーズ・ドラム・トリガーをアコースティック・ドラムに取り付けても、タム、スネア、バス・ドラムそれぞれの音色が変わったり、ドラム演奏時の感じが変わったりしませんか?
はい、ほとんど変わりません。 RT シリーズ・ドラム・トリガーは、タム、スネア、バス・ドラムぞれぞれのりムに、一本のネジで固定されます。 また、センサー部は、ヘッドの外周部に接触し、ヘッドが... 詳細表示
1220件中 131 - 140 件を表示