【 HPi-5 】 鍵盤フタのスライドが、開く途中で一旦ひっかかるように止まるのはなぜですか?
操作パネルを隠して、ピアノの演奏に集中できるようにするための仕様です。 詳細表示
【 HPi-5 】 HPi-5 を移動したいのですが、その際の注意点はありますか?
HPi-5 の移動は、必ず 大人 2人以上 で行なってください。 移動する場合は、まず電源コード、ケーブル類をはずしてください。 そして、水平に持ち上げるようにし、手を挟んだり、足の上に落とさ... 詳細表示
【 HPi-5 】 液晶ディスプレイは何インチですか?また、STN 、TFT のどちらですか?
液晶ディスプレイの仕様は、5.7 インチ モノクロ STN (320 x 240 ドット)です。 詳細表示
【 HPi-5 】 シンパセティック・レゾナンスとは何ですか?
アコースティックピアノでは、ダンパー・ペダルを踏んだときに、弾いた鍵盤の音が他の弦に共鳴して豊かな響きと広がりが加わります。 この共鳴音をシンパセティック・レゾナンスといい、HPi-5 ではこ... 詳細表示
【 HPi-5 】 平均律以外の調律法で演奏することができますか?
はい。できます。 例えば、調律法を変えることによって、バロックなどの古典音楽を当時の調律法で演奏することができます。 ご参考: 現在では、一般に平均律を前提に作曲され、演奏されることが多いで... 詳細表示
【 HPi-5 】 本体の音量つまみで、Output端子や Input端子に入出力される音の大きさ (音量) を調節することはできますか?
本体の音量 (ボリューム) つまみを動かした場合、 Output端子 からの出力の音量は、音量つまみに連動して変わります。 Input端子 へ入力された音の大きさ (入力感度) は固定されて... 詳細表示
【 HPi-5 】 ミュージックデータや内蔵曲を再生する時に、デジスコアの譜めくりのタイミングを調節できますか?
譜めくりのタイミングは画面サイズも考慮して最適化してあります。 これから弾く部分をなるべく早く表示するように自動設定されています。よって、譜めくりのタイミングを調節することはできません。 詳細表示
【 HPD-20 】 パッドごとに異なるノート・ナンバーを設定することができますか?
できます。 ※ ノート・ナンバーを重複して設定すると、「*」が表示されます。 詳細表示
TRIG IN 端子に、ローランド製のパッドを 1つのみ接続できます。EXT-TRIGGER SETTINGS 画面で接続するパッドを設定してください。 ※HPD-20 を拡張するのに最適... 詳細表示
【 HPD-15 】 D ビームのセンサー部分のランプが点灯しません。
D ビームのセンサー部分のランプは、仕様により点灯しません。 詳細表示
519件中 151 - 160 件を表示