【 FR-7b 】 搭載されている PBM音源は、従来のサンプリング音源とどう違いますか?
従来のサンプリング音源や、サンプラーを使ってアコーディオンを再現した楽器では、ひとつのまとまったアコーディオンの音をそのままサンプリングしています。そのため、出てくる音は音量やフィルターによる音... 詳細表示
【 FR-7b 】 今、ローランドがアコーディオンをデジタル化する意味はどのようなものでしょうか?
ベローズ(蛇腹)の開閉という、プリミティブで身体的な動きを原動力に音を発するアコーディオンは、そのシンプルな動作原理ゆえに、非常にダイナミックで豊かな表現力を持つ楽器です。 この豊かな表現力を... 詳細表示
【 FR-7b 】 FR-7b は、モデリング音源搭載アコーディオンとのことですが、どのような点が優れていますか?
FR-7b は、以下の点に特長があります。 新開発の PBM (Physical Behavior Modeling) 音源は、アコーディオンの最大の特徴である、ベローズ(蛇腹)による繊細な表... 詳細表示
【 FR-7b 】 FR-7b はデジタル方式ですが、アコースティック(生)のアコーディオンと比べてデジタル方式ならではといえる利点は、どのようなことですか?
FR-7b の、アコースティック(生)のアコーディオンと比べた場合の、デジタル方式ならではの利点は以下のとおりです。 フル・カスタマイズによる、自分だけの夢のアコーディオン 最大 7 つのトレブ... 詳細表示
【 FR-7b 】 リードの種類の選択や、リード毎の微妙なチューニングなどの細かい設定ができません。
FR-7b は、工場出荷時の設定では、「イージー・モード」 で起動します。 「イージー・モード」 では主要なパラメーターのみを選択することができます。リードの種類の選択や、リード毎の微妙なチュー... 詳細表示
【 FR-7b 】 FR-7b は、リードを組み合わせることで、様々なリード仕様のアコースティック・アコーディオンの音色が得られるとのことですが、どのようなリードの組み合わせができますか。
FR-7b は、以下のようにリードの組み合わせを自由に行なうことよって、様々なリード仕様を持ったアコースティック・アコーディオンの音を得ることができます。 トレブル・セクション(トレブル・パー... 詳細表示
【 FR-7 】 FR-7 は鍵盤式アコーディオンですが、バンドネオンのような、右手もボタンで演奏するタイプのアコーディオンの音色でも、鍵盤を使って演奏できますか?
はい、可能です。 FR-7 は、バンドネオンの音色にかぎらず、テックスメックス、アルペンなど、世界中のアコーディオン属の楽器音色を手軽に呼び出し、鍵盤演奏という、自分の慣れ親しんだ奏法で演奏す... 詳細表示
【 FR-7 】 リードの種類の選択や、リード毎の微妙なチューニングなどの細かい設定ができません。
FR-7 は、工場出荷時の設定では、「イージー・モード」 で起動します。 「イージー・モード」 では主要なパラメーターのみを選択することができます。リードの種類の選択や、リード毎の微妙なチューニ... 詳細表示
【 FR-7 】 今、ローランドがアコーディオンをデジタル化する意味はどのようなものでしょうか?
ベローズ(蛇腹)の開閉という、プリミティブで身体的な動きを原動力に音を発するアコーディオンは、そのシンプルな動作原理ゆえに、非常にダイナミックで豊かな表現力を持つ楽器です。 この豊かな表現力を... 詳細表示
【 FR-7 】 FR-7 は、普通のアコースティックのアコーディオンと実際に弾き比べてみて、どのような違いがありますか?
FR-7 は、蛇腹 (ベロー) の動きに忠実に、音量や音色、または演奏のニュアンスを表現します。ところが、内部にリードなどの発音体や、空気を開け閉めするバルブ機構などのメカニズムを持たない構造上... 詳細表示
1002件中 11 - 20 件を表示