【 C-80 】 C-80 の Pedal 端子にペダルを接続すると、どんなことができますか?また、ペダル機能を切り替えるにはどうすればいいのでしょうか?
C-80 の Pedal 端子に、別売のペダル・スイッチ (DP-8など) を接続すると、次のような使い方ができます。 ホールド・ペダル ピアノのダンパー・ペダルのように、鍵盤から指を離しても... 詳細表示
【 C-80 】 簡単にバロック・ピッチ (A=415Hz) にできますか?
パネル上の [バロック・ピッチ] ボタンを押すと、基準ピッチを、 A=440Hz からバロック・ピッチとしてよく使われる A=415Hz(Tuninngツマミの位置が中央のとき)に変更できます。... 詳細表示
【 C-80 】 C-80 を、本体ではなく、外部スピーカーなどから音を鳴らすことはできますか?
できます。 C-80 には、本体の底面パネルに Output 端子が付いています。ここにローランドDS シリーズなどのアンプ付き外部スピーカーや、PA システムを接続してください。 詳細表示
C-80 のフタの角度は、長短 2 本の支持棒のうちのどちらか 1 本を使って、 2 段階に調節することができます。 詳細表示
C-80 の鍵盤は、押さえると、本物のハープシコードが弦を引っ掻くような独特のクリック感があります。 また、鍵盤を押さえて発音するときの押鍵の深さも、本物に比べて違和感がありません。 よって、... 詳細表示
15件中 11 - 15 件を表示